2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

国内派(右)VS国際派(左)

日本定住外国人の排斥を訴える「在特会」と、在特会への攻撃をする「シバキ隊」のデモが路上でぶつかって、警察が在特会を守るようにして隊をなし、在特会の集会所であるビルの一室に誘導していて、ビルの出入り口を警察官が警備し、在特会メンバーが身分証…

新芸術校成果展「先制第一撃」

art

公式HP ポスター表 ポスター裏 新芸術校 第一期生リンク集 和田唯奈(わだゆいな) 春学期成果展大賞受賞「世界の起源の起源」名古屋芸術大学洋画2コース卒 ツイッター 市川航也(いちかわこうや) ブログ 春学期成果展次点受賞「思考標本」筑波大学芸術…

1月23日第二期新芸術校生募集のミニ説明会 日時:1月23日(土曜日)19時〜21時 場所:ゲンロン・カオスラウンジ・アトリエ 住所:東京都品川区東五反田3-17-4 糟谷ビル2F 第一期生の作品展示やカオスラウンジによる説明。一部シークレットゲスト(堀浩哉、サ…

ツイッターまとめ

art

春学期成果展 春学期成果展講評岩渕貞哉×堀浩哉×和多利浩一×黒瀬陽平×東浩紀 東浩紀×黒瀬陽平 現代美術の再設定 梅沢レポート 藤城レポート 新セルフプロデュース論 写真 東京都現代美術館 写真 国立近代美術館 会田誠×黒瀬陽平 日本で絵を描くということ 写…

学校教育が社会人を育てる上で、前提とする職業は何なのか?

日本や中国やフランスは、18歳で科挙やバカロレアなどの公務員試験があって、受験戦争を勝ち抜いたエリートは高級官僚や公務員に成るのが前提とされている。これは官僚を中心としたカトリック的な制度だ。柄谷行人著の「探究Ⅱ」「探究Ⅲ」はユダヤ的な物につ…

1968年のヒッピーは何故80年代にヤッピーに成ったのか

1960〜70年代の学園紛争(スチューデントパワー)で暴れたヒッピー(≒左翼)が、何故1980年代のバブル期に金融機関(土地を担保に金を貸す日本の制度で言えば不動産業者も金融機関の一種)に勤めるヤッピー(≒右翼)になったのか?これは1945年の第二次大戦…

次期社長のジュリーさんは事態を収拾できるのか

ジャニーズ事務所の社長・副社長は、80歳を超えて先があまり長くない。次期社長は同族のジュリーさんに決定済み。 元々の発端は、ジュリーさんでは会社が回らないと、取引先から声が上がって、飯島女史待望論が出て、それにメリーさんが激怒。飯島VSメリーさ…